TOPへ

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアについて

「ディスペプシア(dyspepsia)」とは消化不良や胃もたれを意味し、「機能性ディスペプシア」は英語の「Functional Dyspepsia(FD)」を日本語に訳した病名です。消化不良や胃もたれなどの胃の不快感、あるいは少し何かを食べるとすぐに満腹になる早期飽満感が慢性的に認められる一方で、検査をしても全身または消化器系に器質的な疾患(炎症、潰瘍、がんなど)が認められない場合に、機能性ディスペプシアを疑います。
かつては、ストレス性胃炎として扱うのが通例でしたが、近年、器質的な疾患とは切り離して胃の機能障害による症状として定義されるようになっています。胃痛があっても、ほとんどの場合は胃潰瘍などの疾患ではなく、機能性ディスペプシアです。

機能性ディスペプシアの原因

胃の運動機能には、大きく分けて、一定以上の食物が入ると食道に近い側を拡張させて胃内に貯留する「適応性弛緩」と、腸に近い側を収縮させて消化後の食物を十二指腸に送り出す「胃排出能」の2つがあります。これらの機能が妨げられたり食道や胃腸の知覚機能に異常が生じて知覚過敏になったりして胃に不快な症状が出ると、機能性ディスペプシアに該当します。
消化管は脳と密接に関係し、もともと自律神経の影響を受けやすい臓器です。このため、暴飲暴食やストレスなどが原因で消化管の機能が抑制されたり刺激を受けたりすると、結果的に知覚機能や運動機能にも障害が生じると考えられています。また、ピロリ菌感染が発症の要因となっている場合もあります。

主な症状

胃に食物を貯留させるための適応性弛緩がうまく機能しないと、少し何かを食べただけで満腹になる早期飽満感が生じます。一方、消化後の食物を十二指腸に送る胃排出能に問題がある場合には、食物が胃に滞留する時間が長くなり、胃もたれを誘発します。また、知覚機能障害による知覚過敏が原因で、げっぷ、胸焼け、胃痛などの症状が生じる場合もあります。
機能性ディスペプシアは命に危険がおよぶ疾患ではありませんが、胃の不快感によって、生活の質(QOL)が大幅に低下しかねません。胃の不快な症状が続いてお困りの方は、お早めにご相談ください。

機能性ディスペプシアの診断

機能性ディスペプシアに限らず、胃炎や胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍などの器質性疾患でも、胃の不快な症状が生じます。このため、機能性ディスペプシアと診断するには、器質的疾患の可能性を排除していかなければなりません。
器質的な疾患の有無を調べるために、胃カメラ検査を行います。ただし、感染性の胃腸炎をはじめとして胃カメラが向かない疾患もあるため、問診や触診で検査の優先順位を決定します。そのうえで、症状に応じて、血液検査、腹部エコー検査、胃カメラ検査を実施し、上部消化管や他の消化器系における器質的な疾患の有無を確認します。

胃カメラ

胃カメラ検査は、胃や食道、十二指腸などの粘膜を直接観察するための手段です。胃カメラ検査では、炎症があれば、炎症の状態を確認します。また、潰瘍やがんなどの病変の有無を調べ、何らかの疾患が疑われる場合は組織を採集して生検を行い診断いたします。

胃カメラ検査について

腹部エコー検査

肝臓、膵臓、胆のうなど、胃以外の臓器に生じた疾患が原因で胃に症状が出ている場合、胃カメラ検査では原因を特定することができません。このため、超音波を用いる腹部エコー検査によって、これらの臓器の状態を確認します。

機能性ディスペプシアの治療

機能性ディスペプシアでは器質的な疾患が認められないため、げっぷや胸焼け、胃酸過多による胃痛などの不快感を緩和するとともに、生活習慣の改善を通して胃の適応性弛緩と胃排出能を正常にするような治療を行います。また、不安障害やストレスが関与している場合が多いことから、心療内科で扱うような治療が有効な場合もあります。特に、激しい症状が見られるときは精神的な要因が疑われるため、心療内科的な治療手法を併用します。

生活習慣の改善

食生活の改善、禁煙、ストレスの緩和などによって、症状が改善される場合があります。食生活としては、糖分や脂肪分の多い食べ物、カフェインを含むコーヒーや紅茶、アルコール類、刺激の強い香辛料など、胃腸の状態を悪化させやすい飲食物を控えるようにします。また、早寝早起きをする、リラックスして趣味にあてる時間を増やすなど、できるだけストレスを溜めないようにします。

薬物療法

胃の運動機能を改善する消化管運動機能促進薬や漢方の六君子湯、胃酸過多による症状を緩和する胃酸中和薬や胃酸分泌抑制薬などが用いられ、のどに違和感がある場合は半夏厚朴湯が処方される場合もあります。これらの薬物のうち、消化管運動機能促進薬は早期飽満感や胃もたれなどの症状の緩和に効果があり、機能性ディスペプシアの適応薬としては世界で初めてアコチアミド(商品名アコファイド)が承認されました。

ピロリ菌の除去

ピロリ菌は、人間の体内に存在する尿酸を分解してアンモニアを生成し、強酸性の環境から自身を守りながら胃内で増殖し続けます。機能性ディスペプシアが悪化する1つの要因として、このアンモニアによる胃の炎症があると考えられており、ピロリ菌を除去すれば症状が緩和される場合があります。

ピロリ菌について