TOPへ

ジオン注射

ジオン注射療法(ALTA療法)について

ジオン注射療法(ALTA療法)では、かつては手術以外に治す方法がなかった内痔核の脱出を、注射で治療することができます。ほとんど痛みを伴わず、入院も必要としない画期的な治療法です。精神面と肉体面の両方で患者様の負担を抑えられる利点がありますが、適用対象は内痔核だけで、外痔核には使えません。
この治療法では、痔核の正確な位置や深さを見極めて、専用のお薬を適切な角度で四段階に分けて注射します(四段階注射法)。高度な技術が求められ、治療にあたることができるのは、特別なプログラムで手技を習得した医師だけです。当院では、ジオン注射の経験豊富な医師が、丁寧で適切な治療をしています。

内痔核について

排便時のいきみなど腹圧のかかる動作で肛門の周辺に負担がかかり、静脈瘤になったものを、痔核(いぼ痔)と呼びます。内痔核は、排便時に出血や脱出を起こす場合があります。痔核の脱出が生じた場合、症状が軽ければ自然に元に戻るのに対し、進行すると元に戻すには手指で押す必要が生じます。さらに進行すると脱出したままになり、押しても元には戻りません。

日帰り治療が可能なジオン注射療法(ALTA療法)

ジオン注射療法では、お薬を痔核の複数の位置に注射します。このお薬の効果で内痔核の血流量が減り、内痔核が少しずつ退縮して直腸の粘膜に固着して、最終的には脱出が解消されます。知覚神経がない部位への注射ですので、痛みを伴うことはほとんどありません。術後に出血する可能性も低く、日帰りで治療を受けることが可能です。治療前に出血が認められた場合も、翌日以降になれば、大抵の場合は落ち着きます。

治療方法

四段階注射法では、痔核中央の粘膜固有層、痔核中央の粘膜下層、痔核上側の粘膜下層、痔核下側の粘膜下層の4ヶ所に、それぞれ必要な量のお薬を注射します。注射部位を正確に特定するのはもちろんのこと、注射針の刺入角と針入れの深さ、お薬の量も厳密に制御します。
治療にはほとんど痛みを伴いませんが、注射後にはしばらくリカバリールームで安静に過ごして頂いて、特に問題がないようなら帰宅が可能です。

治療による効果

治療直後から数日間

内痔核への血流が抑えられ、治療前に出血していた場合でも、治療の翌日には出血がほぼ消失します。内痔核の脱出も次第に減っていきます。

1週間~1ヶ月

内痔核が退縮するとともに、痔核を支えている周辺の組織も小さくなります。その結果、痔核が直腸の粘膜に固着して固定され、脱出が抑えられます。

1ヶ月目以降

肛門周囲の腫れが引きはじめ、痔核の脱出や出血が見られなくなります。

治療の流れ

治療当日は、自転車、オートバイ、自動車の運転は控えてください。
受診の際は、どなたかに送迎を依頼するか、公共交通機関をご利用ください。

当日

排便後、ジオン注射療法のお薬を注入します。
注射終了後、帰宅前に30分ほど個室のリカバリールームで安静にして頂きます。

翌日

患部の状態を確認しますので、外来を受診してください。必要に応じて、軟膏などのお薬を処方します。

1週間後

患部の状態を確認しますので、外来を受診してください。その後の受診頻度については、1週間経過した時点での病変の状態や治療前の内痔核の大きさなどに応じて変わります。

1~3ヶ月後

ほとんどの症例では、痔核が十分に小さくなり、脱出しなくなります。

ジオン注射療法の副作用報告例

治療当日 下腹部痛、むかつきや吐き気(嘔気)、血圧低下などが臨床試験で報告されています。
治療の翌日 人によっては、肛門部分に違和感があります。数日でおさまります。
1週間程度 注射を打った部位の粘膜が硬化する場合があります。大抵は、何もしなくても解消します。
1~3週間 炎症が原因で、一時的に熱が出る場合があります。炎症を抑える内服薬を処方します。
1ヶ月~1年 排便に異常をきたす場合があります。異常が認められたら、当院にご連絡ください。

治療後の注意事項

排便について

治療後は、ご自宅で当日から排便が可能です。ただし、最長で5分までとし、時間をかけた無理な排便は控えてください。術後もしばらくの間は、出血が続くことがあります。
便の量が少ない、便がうまく出ないなどの排便異常を感じたら、速やかにご相談ください。

その他の注意事項

入浴

当日は浴槽に浸からず、軽くシャワーを浴びる程度にしてください。翌日に治療部位の状態を確認し、問題がなければ1週間前後で浴槽にも浸かることができるようになります。

食事

治療を終えて3週間目を過ぎるまでは、ゴマなど粒の小さい食品を控えてください。また、カレーなどの刺激の強い食べ物や、山椒、唐辛子、ワサビなどの香辛料も控えてください。

飲酒

医師の許可があるまでは、アルコール類は控えてください。

日常生活

重い荷物を持ち上げるなど肛門に負荷がかかる動作は、避けてください。治療の2~3日後から、デスクワークであれば可能ですが、椅子に座るときは浅く腰掛けて、1時間に1回は軽く歩くように心がけてください。
治療当日は、自転車、オートバイ、自動車を運転することができません。このうち自転車やオートバイは、治療後さらに2週間は乗らないようにしてください。

痔を再発させないために

排便習慣

  • 便意があったら我慢せず、速やかにトイレに行きましょう
  • 排便は5分以内にとどめ、それ以上いきむのは避けましょう
  • 残便感があっても無理に出そうとしないようにしましょう
  • 早起きをしてしっかり朝食を食べ、トイレに行くようにしましょう

食生活

  • こまめに水分補給をしましょう
  • 冷たい飲み物を可能な限り控えて、常温の飲み物を選びましょう
  • 食物繊維を十分に摂取しましょう
  • アルコールの飲みすぎに注意しましょう
  • 刺激の強い香辛料を食べ過ぎないようにしましょう

その他

  • 適度な運動習慣を保ちましょう
  • 十分な休息と睡眠を確保しましょう
  • 同じ姿勢を長時間続けず、こまめにストレッチしたり歩いたりしましょう
  • 夏でも毎日浴槽に浸かり、身体を芯まで温めましょう
  • うまくストレスを解消しましょう
  • 足腰や腹部を冷やさないようにしましょう